2018年11月30日

ベストヒット歌謡祭2018

NGT48は出演していませんが、AKB48が出演しました。
生放送の舞台裏に興味があったので、昨年申し込んだら当選。
裏側にはシュールな点があったので、今年も申し込んだら運良く当選!
ということで、大阪城ホールに観覧に行ってまいりました。

昨年は、フェスティバルホールでした。
音が良いと評判のところです。余談ですが、ゆきりんがツアーした時の大阪の会場でした。来年のツアーは、ZeppNambaです。現在申し込み中です。
…と、またまた話がそれてしまいました。

城ホールでも、フェスティバルホールでもない記事に全く関係ないけど話が逸れた序でに。

まずは、掻い摘んで2017年の様子から説明したいと思います。

ステージを複数個所準備することができないので、一曲終わるごとにセットチェンジです。演出の小道具を交換したりと、基本的に人海戦術で対応みたいな感じでした。
そのため、CM中はバタバタしていました。

それも印象的だったのですが、それ以上に印象に残ったのはMCの感じです。
曲が終わった後、すぐにCMに入る場合は、「ありがとうございます」という声だけ聞こえて、姿は見えない。
MCがある場合は、CMあけの30秒くらい前に見える位置にやってきてスタンバイ。終わったらそそくさと裏に帰っていく。
2時間の生放送の司会やけど、最初と最後と途中少しだけ何回か出るだけって、結構おいしい仕事やなあと思って見てました。


さて、今年はどんな感じだったのかというと…??

観覧前に30分くらい、番組演出の練習がありました。(これは去年もありました)
バタバタ説明を受けて練習して、そのまま本番開始です。
ペンライトは、電子制御するため、入場時に渡されます。番組で客席の色が統一されているのはそういうわけです。

今回は、メインステージ、後方にサブステージ、メインから左右にのびたところにもステージと計4ステージがあったので、昨年のようなバタバタはありませんでした。
というのも、後方のサブステージはトリの関ジャニ∞だけでしたが、その他の方は真ん中と左右を順番に使っていたので、余裕をもてたのでしょう。

そして、開始です。
開始前、スタンばってるEXILEに気付いて、会場の一部がキャー。3年ぶりらしいEXILEからスタートです。早速練習の成果を発揮すべき曲がやってきました。
気持ちだけ頑張りました。無料で招待されているわけですからね。でも、こちらスタンド後方。ということは、右、左とか良くわからんやと、揺れを合わせておいて紛れようとしたのはここだけの秘密。


曲が終わってMCはどうなのかとうと、
宮根さんは毎回出てきました。CM中も盛り上げようと話していました。
でも、女性は、昨年同様に必要なタイミングのみやってくるというスタイルでした。
声だけ聞こえた去年と違ってシュールな雰囲気はなかったので、それは少しだけ残念でした。

メインのAKB48の披露に関しては、立ち位置ほぼ把握していなかったのですが、気付けばゆきりんに目が行っていました。(ちょっと、ゆきりん話が増えてて本ブログのコンセプトがずれてしまっていることを反省中)


髪型の話

この放送前日のSHOWROOMで、おぎゆかが高めポニーにすると言っていたのですが、
ゆいはん、ゆきりん、ゆいゆい、おぎゆか
と、名前がから始まるメンバーがこぞって高めポニーをしていました。
瀧野ゆみりんがしていたら、から全員が揃っていました。
その代わりではないでしょうが、で終わる竹内美宥が高めポニーをしていました。
が付くと高めポニーをしたくなる日、というのがあるのかも…いや、あるわけない。

2018年11月29日

11/17誇りの丘公演


幸運なことに2日連続の公演です。しかも、未夢未夢(藤崎未夢)の生誕祭。
なんかそわそわします。

ただ、こんな人間が入っても良いのかなあと少々思ったり。
こんな人間とは、好きなメンバーを聞かれた時に、本日の主役が入らんような人間のことです。
行ける日程が偶然、生誕祭。多分当たらんやろうな、と思いつつ一応投げとこうと思って申し込んだら、当選。
入りたいのに外れちゃった方がいたら申し訳ない…、でも入るからには、気持ちと目線で頑張りますんで、という気持ちで参戦。ごめんなさい、心の中でわーきゃーなっているんですが、声援は約束できないんで、目線で許してください。


そんなこんなで、誇りの丘公演です。
指定席だったので心的余裕を持って臨めます。
横の方も、西村菜那子推しで、他にも同じような人がいた!と思ってスタートです。

本日の観覧スタイルは、正面中心の全体参照型です!
集中力を抑えられるので精神的には、かなり楽です。


公演の感想

公演の詳細は、今回割愛しますが、印象に残ったことを何点か。
・誇りの丘衣装
・おかっぱちゃん
・ドラフト生の「未夢未夢」への愛
・古舘葵ちゃんの可愛さ
・未夢未夢のお父さんの手紙


・誇りの丘衣装
スカートの下に黒いレースなんが付いているメンバーは、スカートブワっとなりがちです。衣装はこちら。丈が少し短めなのが原因かと思います。
ブワっとなるのは、今なら西村菜那子さんが筆頭です。

前回誇りの丘を見た際、
ターンした時、もふちゃんのスカートが群を抜いて広がって足見えるやん、
と思って何故やろうと考えた結果の推測です。
自分調べでは、この結論は間違いではないと思うんですが、もふちゃんのスカートめっちゃあがるやん衝撃を超えるものは今回ありませんでした。
記憶は誇張されるのか?!


・おかっぱちゃん
前回誇りの丘公演を見た時、おかっぱちゃん(高倉萌香)が結構目に入りました。
センターに居る時だけでなく、端っこでも、おかっぱここにいますって感じが目に入った印象があったので今回も楽しみにしていました。
そうすると、はい、今回も、おかっぱちゃんはそこにいました
私的、公演で目に入るランキング上位ですね。
その結果、目が合った錯覚も発生する!


ドラフト生の「未夢未夢」への愛
今回ドラ3のメンバーが総出演していたのですが、MCで全員が、未夢未夢が好きだという熱い気持ちを吐露していて、こんなに好かれるなんて羨ましいなあと思いながら見ていました。
ただ好きって感じではなく、自分が一番好きなんだ、という感じで話しているのが印象的でした。

日常生活でそんなことありますか?
友人のことを好きだという会話すらないですが、もしあったとしても自分が一番あの人のことを好きだエピソードを言い合うんですよ。
ないない。
青春、女子高生って感じなのか?そうなのか?!


・古舘葵ちゃんの可愛さ
この公演の約一週間前に公演デビューした2期生。
その公演に入っていた方がブログ等で、あおちゃん(古舘葵)良かったと書いていたので、どんな子やろうと気になっていました。
ちょうど、誇りの丘の衣装で貼ってるリンクが公演初日の舞台裏ツイートですね。

感想、可愛い。MCは、幼さが残っていて、可愛い
でも公演中はしっかり踊る。称賛する気持ちわかりますね。

ということでググってみたら、趣味が、スクイーズ&スライム集めって、HKT48の今村麻莉愛と通ずるところがあるんじゃ?!
彼女も小さいイメージが強いですが(実際身長は小さく、2018年6月は148cm)、踊ると結構大きく見えます。
ベストヒット歌謡祭のNO_WAY_MANのセンターは誰がするのか?みたいなのに、参加していたので、気になる方はこの動画を!


未夢未夢のお父さんの手紙
10年前は血も涙もないような人間だと言わんばかりに涙腺が緩むことがなかったのですが、最近は少しだけ緩みそうになることがあったりします。
涙腺が緩むのは老化現象のひとつ(眉間付近がバカになるらしい)と聞いたことがあるので、それが本当ならそうなんでしょう。

途中までずっとお母さんかと思っていた手紙ですが、親が娘を想う気持ちが伝わってきて、涙は出ていないけど、じーんとしていました。


公演後~お見送り待ちの間

公演が終了後、メンバーは一旦はけます。その後、お見送りのために戻ってきます。
この待ち時間は結構長く感じます。(正直、もう少しスムーズに出来ないもんかと思う。終演後は時間が気になるもんですから。)
今回はその間、横の西村さん推しの方(仮にAさんとします)と話していました。

A:誰推しなんですか?
私:ゆきりんと、NGTならもふちゃんが好きです。
(この受け答えアウト?もっと、もふちゃん前面に出しなさい自分、と文字にすると思います)
A:NIIIで推しは見つかりましたか?(おーい、ゆきりん。兼任イメージないぞー)
私:NIIIならゆきりんですけど、今日新たにっていうのはなかったですね。
  でも、おかっぱちゃんが目に付きました。
A:ゆきりん?!、そうですね。(以下略)

ゆきりんのNIIIイメージ低い、ってのを感じるエピソードです。
おーい、ゆきりん!来年は、どういう節目で公演に出るんだ?
NMB時代の初日、生誕、兼任解除という効率の良さに並びつつありますね。
※生誕はファンの(金銭的な)負担になるからAKBでしかしてもらわないと、昨年?、どこかで話していた記憶があります。

最近は、関西にも宣伝がない場合、なかなか来てくれない。
12/2は当日にMBSでドラマ放送開始というのがあるから、かなーり久しぶりに来てくれるんだと思っています。笑
個別も10/7、来年1/6とお休みで、前回の個別は本人の誕生日である7/15でした。
補足すると、10/7は広島にいて、10/8(個別翌日)に大阪に来ました。下着関連の仕事で。
やっぱり宣伝。笑
さすがっす!
でも、それでも良いです。コンサートで楽しませてくれるから!!


話がだいぶそれてしまいましたが、未夢未夢生誕楽しかったです。
11/16の反省(参照)通り、あいにゃー、れいにゃーを他のメンバー以上にしっかり見て、お見送りしてきました。

生誕祭

これまでAKB48の生誕祭に参加したことはありました。
そして、類似点、相違点があるなと感じました。

類似点

・「ちょっと待ったー」で、生誕祭が開始
・ファンがスタンドフラワーを用意している
・フライヤーで演出の指定が何点かある
この曲のコールはこれで統一、アンコールの時の掛け声はこれで、この曲のペンライトはこれで、ここでこの小道具付けたり、見せてって感じです。


相違点

・NGTのケーキは本物
だから、裏から出てきた時に一度カメラ撮影
・吹き消すローソク
AKBは作り物ケーキなので、そこに火をつけて消す
NGTは本物ケーキなので、消す用のローソク(電子おもちゃみたいなもの)を消す
・プレゼント
NGTは、プレゼント(ファンが準備)が登場する。
・「ちょっと待ったー」のタイミング
AKBは、挨拶しようとして、後ろに下がったときに発動
NGTは、挨拶する前(だった気がします。記憶が曖昧です。)

ちなみに、挨拶の仕方も違いますね。
AKBは手をつないで、下向いて下がって、手をあげながら前に出てきて挨拶
NGTは前後することなく、その場で挨拶


最後に、11/17のロビーに飾ってあったものは、こんな感じでした。
撮影の腕がイマイチです。



未夢未夢、以前の鮎太朗と漢字表記なのは、もふちゃんに倣っています。

2018年11月24日

祈る時、どっちの親指が上にくる?

書き忘れがありました!

次はいつになることやら、とか書いて終わりましたが、書き忘れを3点思い出したので、書いてしまいたいと思います。


・カレンダー
月曜始まり派。
つきいちのファンミーティングを見ていると明らかで、8~10月のSHOWROOMで本人も話していましたが、日曜始まりではなく月曜始まり派です。
月に1回、1ヶ月の予定を自分で書いて説明していますが、そのカレンダーはもちろん月曜始まりです。

月曜から一週間が始まる、という気持ちだそうです。


・熱しやすく冷めやすい
11/19のSHOWROOMで本人が言ってました。
まさにこのエピソードという引き出しは、残念ながら現時点では持ち合わせていないのですが、なんとなーくそんな感じはしますね。

凝ったら凝る感じ→ハロウィンのカードハロウィングッズ
長続きしない感じ→#もふ飯っ
9月末(多分29日)のSHOWROOMでtwitterで呟く内容に迷っているという話をした流れで、おいしいものを食べたときに付けて呟くぞと決めたのですが(もふ飯でない理由)、なかなか登場しない!

10月は週1ペースといった感じで、その後数回だけしか登場していないハッシュタグ。
(記録を書くと頻度の低さがばれるので控えておきます。)
よって、忘れた頃にやってきます。

撮る前に食べちゃうからというのが理由のひとつだそうですが(本人談、多分SHOWROOM)、11月はもう忘れちゃってたんちゃうかなと思っていたりします。笑

いやでも、それだとイメージに影響するかもしれないので、
舌が肥えていて、呟きに値する食べ物になかなか出会えないからだ!
ということにしときましょう。


・指を組んだ時と腕を組んだ時
どっちも左手が上。(2018年11月時点)

科学的な根拠があるのかわかりませんが、以前この話を友人としたときに非常に盛り上がったので、書いておきたいと思います。
…ここで書いても盛り上がるほど面白い話題という自信は全くないです。

指組みが、情報入力時の頭の使い方、
腕組みが、情報出力時の頭の使い方と言われています。
どちらの組み方の場合も、下になる方が、使っている脳で、
下が右なら右脳、下が左なら左脳というわけです。
右脳なら直感的に処理、左脳なら論理的に処理をすると言われています。

組み合わせでいうと、計4通り。
パターンとしては、
  1. 右脳→右脳
  2. 右脳→左脳
  3. 左脳→右脳
  4. 左脳→左脳
となりますね。

私が友人達と何で盛り上がったのかというと、
その場にいた全員がどのタイプか判明させた後、
パターン1とパターン3の会話を成立させるためには、翻訳係としてパターン2の人間が必要、ということは誰々がいないと意思疎通できへんってことやん
であったり、
タイプ○がいないから誰々と誰々は永遠に相容れないやん
といったことです。
文字に起こすと何が面白いのやら。この話題を一晩引っ張っていたんだけどなあ…。笑


もふちゃんに話を戻すと、彼女はタイプ1の直感的にとらえ、直感的に処理するタイプです。
MCの受け答えとかを見ていると、論理タイプを持ち合わせているというイメージを持っていたのですが、そうではないようです。彼女に関する私の理解不足なんでしょうね。精進します。

ただ、握手会でたまに噛み合わないな、と思うことがあったのですが、その理由はこの診断が物語っているなと感じました。
なぜなら、私はタイプ4。全く共通点がない!
友人との会話での結論は、誰かを介さないことには、永遠に相容れない関係。
残念ながら、そういうことのようです。
腕組みした時にどっちが上かと質問した時も、スムーズに伝わらず。笑
これまで握手会で意思疎通できたと思っていた事も、違っていたのかもしれないです。
直感的に理解できるネタを準備するように心がけようと思いました。説明も改善しないと。課題ばかりです。


ちなみに、この右脳、左脳に関する診断。
ダンサーが時計周りに見えるか、反時計回りに見えるかという診断もあるそうです。
心理テストくらいの感覚でとらえて、困った時の話題のひとつとして楽しむくらいが良いでしょう。めっちゃ影響を受けているような記事になっているので、まったく説得力がありませんけども。

2018年11月23日

好きな色は何色答える?

新ネタ入りましたー!

もふ辞典をつくるぞ、とか言って立ち上げましたが、新情報というより、
私のもふちゃんに対する気持ちばかりを書いていることに気づかぬふりをして毎日を過ごしているうめです。
でも、今回は当初の目的を満たせるはずです!!


・大阪のイメージ
おおきに。
…初っ端から、事実ではなく想像です。すみません。
でも、嘘ではないはず。
これまで二度、関西以外の地域に行った時に「大阪から決ました」って言ったことがあるのですが、二回とも一言目が「おおきにー」でした。

正直、使いませんけどね。日常生活では聞かないですね。
二回目は、こう返ってくるに違いない、と思っていたので、心の中でやっぱりきたーと思いつつ、華麗にスルーしてしまいました。
こちらも持ち時間は限られているので、準備していたことを話そうと急いてしまいます。


・父親似
10/20のSHOWROOMで話していました。
顔はそのまま、髪型を変えたら父そのもの。
お父さん、だけでなく、家族仲良し。

娘に仲が良いと言われると父親は嬉しいでしょうね。父親になったことないから知らんけど。


・足のサイズ
24.5cm
ちなみに、ひなたも24.5cmです。


・もし、NGT48に入っていなかったら?
日本史の先生になろうと考えていた。
得意というわけではない、と本人は言っていましたが、好きなんでしょうね。
特技でも「徳川将軍の名前を全て言える」と書いてあるので、話が繋がります。

以前、県外の大学に進学するつもりだったという話をしていたときに、
何の勉強をするつもりだったのかな、と気になっていたので、すっきりしました。


・好きな色
水色



黄色

5色も、です!!


好きな色は?って聞いたら、すらすらと
「水色、青、白、、紫」と回答され、覚えるからもう一度とお願いしたら、なぜか最後に黄色が追加されました。

好きな色を聞かれて、5色も答える人にこれまで出会ったことがなかったので、回答数に驚きました。
内心で、多っ、と突っ込んでましたが、顔には出さず、ありがとうございます、と会話終了。

今考えると、聞く方も聞く方ですよね。
なんでこんなん聞くんやろうと、内心思われていたかもしれません。
何かくれる?!、とか期待させてしまったのならごめんなさい。
そんな予定はありません。
ただ、この記事を書きたかったのです!
ネットで調べても好きな色の情報が出てこなかったので知りたかっただけです。


今回はここまでです。新ネタを見つけるのは結構大変なので、次はいつ出来るやら。



豆知識

ペディアについて調べてみたところ、
ギリシア語の「paideia」という教養を意味する言葉から、
英語で百科事典表す「encyclopedia」が生まれ、接尾辞のような使い方で-pediaが使われるようになったそうです。

2018年11月21日

そうだ、弥彦村に行こう!

先週末、今月の運をすべて使ってしまったかのような感じで、11/16と11/17の夜公演に当選しました。
さて、そうなると、11/17の昼間に何をするか…ですね!
天気を調べると生憎の雨予報。
晴れていたら、レンタサイクルで、ぶらぶらしようかなと思っていたのですが断念。
なら何をするか…と考えた結果、突然閃く!思い付く!!

2018年11月20日

11/16逆上がり公演


さてさて、やってまいりました。初、逆上がり公演!チームG公演!!

NMB劇場の出張公演で近くまでやって来てくれたのですが、残念なことに予定があって行くことができませんでした。確かチームNIII所属やった…あの方が、アジアツアー中で、それに後押しされて旅に出ていたのでした。

2018年11月16日

オタク物語【もふちゃん編3】

前回分は、こちらへ。
今回のテーマは、
もふちゃんと初握手
です。